新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症に対する当塾の対応をお知らせいたします。
当塾では、授業ごとに、
教室の換気(授業中は窓を1/4程度開放)、机や椅子などのアルコール消毒を行っております。
各教室にはウイルス対応の空気清浄機、各机にはアクリルパネルを設置しております。
塾生・保護者の皆様には、
教室への入室時、手指のアルコール消毒と不織布マスクの着用をお願いしております。
また、咳エチケットの心がけや、発熱や体調不良時の通塾の停止もお願いしております。
大変ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
なお、手指消毒液とマスクは塾に常備しておりますので、ご自由にお使いください。
講師におきましても、マスクを着用し授業を行っています。
また、各授業の前後には、必ず、手洗い・うがいを行っています。
奨文館では、塾生の皆様が安心して通塾していただけるよう、
これからも全力で感染症予防に取り組ませていただきます。
ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
お知らせ
*奨文館の進路指導*
奨文館では、
全国的な(世界的な)視点から進路指導を行っています。
最近、地方の高校では、大学の難易度や社会的評価を考慮せず、「私立でなく、国公立ならどこでもいい」というような少し手荒い進路指導をしているところがあるようです。
しかし、私(栗山)が20年以上過ごした東京、つまり、全国的な基準で見てみると、これは大きな問題です。
私立でも、同志社・立命館・MARCH(明青立中法)以上の大学ならどこの会社に行っても誰もが認知しています。
これは、これらの大学から優秀な人材が多数輩出されているからに他なりません。
しかし、地方の国公立大学を知っている人は、あまり多くないのが現実です。
もちろん、地方の国公立大学にも素晴らしい学生がたくさんいると思います。
ただ、やはり研究実績や教育内容・就職状況や昇進率等を考えると、有名といわれる私立大学に劣ることは否めません。
確かに、地方で生涯を送る予定の学生に対して、その地域に根付いている国公立大学への進学を勧めることは、ある程度の妥当性があります。
また、全国的な(世界的な)視点から進路指導を行う必然性もないのかもしれません。
しかし、これからの時代は、若い人が地方だけでなく、日本全国、あるいは、世界へ飛び立つ時代です。
そのような時代に、大学の難易度や企業における社会的評価を考慮せず進路指導を行うことは、学生達の人生の選択肢を狭めかねません。
そのため、奨文館では、国公立大学・私立大学の区別なく、学生1人1人の学力、適性、将来像などを考慮し、幅広い視点から進路指導を行っています。
※国公立大学と私立大学の現実的な難易度の例(武田塾:YouTube)
☆【2024年】塾生の頑張り☆
【合格大学】
金沢大学・立命館大学・名古屋外国語大学
【全国模試:高校】
河合塾全統模試(英語):偏差値76.1(県4位)
駿台全国模試(英語):偏差値70.7
【定期試験:中学校】
智辯中学校:英語:クラス1位
開智中学校:英語:クラス1位
公立中学校:数学:学年1位(100点)
☆【2023年】塾生の頑張り☆
【合格大学】
東京都立大学・中央大学・関西学院大学
津田塾大学・東京農業大学
【合格高校】
桐蔭高校・開智高校
【全国模試・英検】
★高校コース(英語)★
*河合塾全統模試:偏差値74.9
*ベネッセ進研模試:偏差値75.0
*英検準1級合格:1人
*英検2級合格:4人(3人は高1)
★中学コース(英数)★
*県立高校入試:英語(100点満点:成績開示結果)
*智辯中学校(中間期末試験):英数(学年Top10)
*開智中学校(中間期末試験):英語(クラス1位・2位)
☆【2023年】合格情報☆
🌸祝合格🌸
「合格大学」
★英語は全大学の合格ラインを余裕で超えていました!
☆東京都立大学☆
[都市環境学部]
(観光科学科)
☆中央大学☆
[総合政策学部]
(国際政策文化学科)
☆関西学院大学☆
[社会学部]
(社会学科)
☆津田塾大学☆
[学芸学部]
(国際関係学科)
☆東京農業大学☆
[応用生物科学部]
(栄養科学科)
「合格高校」
★英語・数学共にとてもよく頑張ってくれました!
★英語は、県立高校入試で100点満点(開示結果)でした!
☆桐蔭高校☆
☆開智高校☆
[SⅠ類]
☆星林高校☆
[国際交流科]
「英検」
☆準1級合格☆
「河合塾全統記述模試(高3)」
☆英語:偏差値69.8☆
【講師より】
合格おめでとうございます!
受験という辛く苦しい時間を全力で乗り切った経験は、
これからの人生において大きな力になります。
きっと幾度となく目の前に大きな壁が立ちはだかると思います。
しかし、受験を乗り越えた経験は、
その壁を乗り超える大きな勇気を与えてくれます。
日本の将来は君たちが引っ張っていくのです。
君たちにはその力があります。
大学では、知識を深め、未知の領域に積極的に関わり、
自分の視野をさらに広げてください。
自分の常識が非常識に変わる瞬間が何回もあると思います。
それが社会をさらに良くしようと思う原動力になったりします。
奨文館の講師は、活躍する君たちの姿を楽しみにしています。
(それがやりがいで、生きがいです)
奨文館で勉強してくれてありがとうございました。
またいつでも立ち寄ってくださいね。
合格おめでとう!
☆【2023年】合格体験記①☆
☆関西学院大学☆
(社会学部社会学科)
Y君
「講師より」
合格おめでとうございます!
英語を得意になってくれてありがとう!
受験で培った英語力は、
大学・就職・そして、その後の人生でもきっと役立ちます。
ぜひ、英語の勉強を続けてくださいね。
高校生活は、勉強の忙しさだけでなく、コロナの流行もあって、
心から楽しめなかったかもしれません。
その分、神戸のきれいなキャンパスで大学生活を存分に楽しんでください!
4年後のY君の姿を想像することが最近の楽しみです。
Congratulations!
★合格体験記をいただいています★
①入塾前と入塾後でどのような変化がありましたか。
A.
毎日勉強する癖がついて勉強が苦じゃなくなった。
②英語力を伸ばすために重要だと思ったことは何ですか。
A.
しっかりと復習をすること。
そして、英語を勉強しない日をできるだけ作らないようにすること。
最初は英語の実力が上がっているのか不安だったが、
コツコツ勉強していると、いつの間にか英語ができるようになっていた。
③英語の勉強で大変だったこと。苦労したことは何ですか。
A.
単語の勉強が一番大変だった。
一度覚えてから時間が空くと、ほとんど忘れてしまうので、
しんどくてもこまめに復習することが大切。
日によって復習する時間を変えたりすることで、
できるだけ毎日するようにすること。
④大学受験生へアドバイスをお願いします。
A.
勉強することは大変だけど、努力は絶対に報われます。
そして、いくつもの壁を越えている間に、
自分が思っている以上に成長し、
超えられないと思っていた壁も越えることができるようになっています。
だから、毎日コツコツと勉強して自分の限界を日々超えていってください。
☆【2023年】合格体験記②☆
☆東京都立大学☆
(都市環境学部観光科学科)
Sさん
「講師より」
第一志望合格おめでとうございます!
辛い時期でも投げ出さず、ひたすら努力を続けた結果だと思います。
一生懸命頑張ってくれてありがとう!
東京は、日本で一番世界に近い場所です。
Sさんの英語力を活かすには最適な場所になるはずです。
ぜひ、日本と世界をつなぐ架け橋になってください。
(和歌山の未来もよろしくお願いします!)
Sさんの活躍を心から期待しています。
Congratulations!
★合格体験記をいただいています★
①入塾前と入塾後でどのような変化がありましたか。
A.
学習時間が大きく伸びました。
先生が〇時間の勉強は必要だと明確な数値を教えてくださったので、
それを目標に勉強していくことができました。
また、1つ1つの問いに対し、
褒めていただいたり、アドバイスをいただいたりしたので、
モチベーションを高く保つことができました。
②英語力を伸ばすために重要だと思ったことは何ですか。
A.
文型の理解が最も重要だと考えます。
私は入塾前、文型をなんとなくしか理解していませんでした。
しかし、文型について一から詳しく丁寧に教えてくださり、
難しい文章が格段に読みやすくなりました。
③英語の勉強で大変だったこと。苦労したことは何ですか。
A.
私は1度苦手な分野ができてしまうと、
同じところで何度もつまずいてしまう傾向がありました。
分からないところを絶対に残さないようにするということを、
大切だと考えていたので、そのたびに質問するようにしていました。
何回も丁寧に説明しなおしてくださったことで、
確実に苦手なところが減っていきました。
④大学受験生へアドバイスをお願いします。
A.
自分に必要な睡眠時間は削らずに、
起きている時間でいかに効率の良い勉強ができるかを考えてほしいです。
睡眠は私の中で一番やっかいな敵でした。
そのため、眠くなった時は、
10分ほど座ったままで睡眠をとるようにしていました。
確かにその10分は勉強に使えないのですが、
総合的に見ると、とてもスッキリするので効率は大きく上がります。
また、③でも書きましたが、
分からないところは絶対に残さないようにしてほしいです。
これは英語に限らずですが、
似た問題をやったことがあるのに本番で解けないことほど、
もったいないことはありません。
「分かる」が増えていくと自信にもつながるので、
分からないところを残さないことが、本当に大切だと考えています。
☆【2022年】合格情報☆
🌸合格おめでとう🌸
「大学」
☆立命館大学(法学部)
☆関西大学(法学部)
[成績優秀で奨学金取得]
☆京都橘大学(臨床検査学科)
「高校」
☆ 和歌山工業高等専門学校(環境都市工学科)
☆ 星林高校(国際交流科)
☆【2022年】合格体験記☆
☆京都橘大学
(健康科学部臨床検査学科)
☆森ノ宮医療大学
(医療技術学部臨床検査学科)
☆神戸学院大学
(栄養学部栄養学科)
H君
「講師より」
合格おめでとうございます!
苦手だった英語を、入試で8割超まで伸ばした努力は、とても素晴らしいことだと思います。途中で投げ出さず、コツコツと継続できた経験は、これからの人生できっと大きな財産になるはずです。
大学では、資格のための勉強はもちろんですが、それ以外にも様々なことに挑戦してみてください。(きれいな海に潜りに行ったら教えてくださいね!)
将来H君が素敵な臨床検査技師(細胞検査士)になることを心から楽しみにしています。
★合格体験記をいただいています★
①入塾前と入塾後でどのような変化がありましたか。
・入塾前は英検3級に落ちるレベルでしたが、入塾後は2級に合格しました。
・学校のテストでも英語の点数が上がりました。
②英語力を伸ばすために重要だと思ったことはなんですか。
・文型を自分で取る練習をすること
[理由]:英文が読みやすくなるから
・文法を正確に理解すること
[理由]:英文を読むとき、文法を理解していないと、話がこんがらがるから
・英単語を覚えること
[理由]:単語を覚えていないと英文の意味が分からないから
③英語の勉強で大変だったこと、苦労したことは何ですか。
それをどのように克服しましたか。
・英単語を覚えることは、何回もやり続けることで克服しました。
・入塾したときは、文型を取るのが苦手でしたが、文を読むのと同時にSVCなどと書き込んでいくことで、素早く文型を取ることが出来るようになりました。
④大学受験生へアドバイスをお願いします。
英語は、勉強してすぐに結果が出る科目ではないと思うので、根気強くやり続けることが1番大切だと思います。
いまいち伸びない時があっても、あきらめずに頑張ってください。
☆【2021年】合格情報☆
🌸合格おめでとう🌸
「大学」
☆明治大学(文学部)
☆龍谷大学(政策学部・社会学部)
☆京都産業大学(現代社会学部・経営学部)
「高校」
☆桐蔭高校
☆開智高校
☆星林高校(国際交流科)
☆【2021年】合格体験記①☆
☆明治大学合格☆
大河君
「講師より」
合格おめでとうございます!
一生懸命勉強してくれてありがとう!
日本の中心、東京で、多様な文化や最先端の知に触れ、
世界に羽ばたく人になってください。
大河君の活躍を心から期待しています!
★合格体験記をいただいています★
①入塾前と入塾後でどのような変化がありましたか。
入塾前の高2の秋頃までは、英単語をやっていればなんとなく意味が分かるだろうと思っていた。
文の構造も関係なく、出てきた単語をそのまま訳すだけで、内容が分からないまま過ごしていた。
学校のテストは授業でやったものと同じため、この状態でも赤点を取らずにすんでいた。
しかし、大学受験を前にして、このままでは大学に行くことができないという危機感を持ち奨文館に入塾した。
入ったばかりの頃は、文型すらも分かっていなかったので、本当に英語を理解できるのか疑問だった。
だが、授業を聞いて、先生と話をするのがとても楽しく疑問は吹っ切れた。
毎回奨文館に行くことが楽しみで英語の勉強をするようになった。
勉強して覚えて行けば、何度も授業で答える機会があり、正しく答えるとほめてもらえるので、それが励みになり続けられた。
そして、大学入試の長文をスラスラと理解できるようになった。
②英語の勉強で大変だったこと、苦労したことは何ですか。
それを、どのように克服しましたか。
毎回のように出る宿題をこなすのが大変(という程でもないけど…)でした。
でも「新しいことを知りたいな」とか、勉強だけじゃなく「先生と話したいな」という思いがあったから、嫌でもやるしかなく、やらずには行けないなと思っていたので続けることができた。
奨文館で習う訳し方は、学校で習うものと違い、まず直訳をして、意訳するという方法で、一見面倒だけれども入試に必要なやり方だと分かった。
③英語力を伸ばすために重要だと思ったことはなんですか。
重要なことは復習だと思う。
中学生の時から英語をやっていたので、「この構文見たことがある」というのがたくさんあった。
でも、見たことがあるだけで意味は分からなかった。
高2になって中学生の頃の英語をやるなんてバカバカしいし、恥ずかしいなと思った。
けれども、自分はこの辺りから理解できていなかったということを知った。
前の週の授業でやったことを、次の週でも触れることが多く、答えたいという一心で復習をしていた。
今考えれば、この復習がなければ入塾前と変わらないのではないかと思う。
復習したおかげで、4割前後しか取れなかった英語の点数が、8割前後で安定するようになった。
④大学受験生へアドバイスをお願いします。
授業について行くことさえ出来れば、自然と成績はついてくるので安心していれば良い。
もし学校や日常生活でうまくいかないなと思っているときは、先生はそれに気づいてフォローしてくれるので、奨文館に行ってたくさん話をしてきたら良いと思う。
☆【2021年】合格体験記②☆
☆龍谷大学合格☆
☆京都産業大学合格☆
Y君
「講師より」
合格おめでとうございます!
辛いときもあったけど、
それを乗り越えた強さは立派だと思います。
日本の歴史の中心地、京都で、
知見を広め、豊かな心を養い、
夢に向かって着実に歩みを進めてください。
これからも応援しています!
★合格体験記をいただいています★
①入塾前と入塾後でどのような変化がありましたか。
・点数が伸びたのはもちろん、英語を根本から理解できるようになった。
・狭かった視野が広がり、色々な視点から物事を判断できるようになった。
・勉強中心の生活リズムを確立できた。
②英語の勉強で大変だったこと、苦労したことは何ですか。
それを、どのように克服しましたか。
・結果が目に見えて分かるまでの間も、努力を続ける必要があること。
・毎日コツコツ勉強することで克服した。
③英語力を伸ばすために重要だと思ったことはなんですか。
・まずは、単語を必ず2000語は覚えること。
(そもそも単語を覚えていなくては、英語を読めない)
・次に、文型・文法を理解すること。
(文型・文法を理解していないと、関係詞などの重要文法でつまずくから)
・最後に、長文を読むこと。
(共通テストでは、センター試験から総語数が1500字も増えたので、日頃から素早く長文を読む練習をしておかないと対処出来ない)
④大学受験生へアドバイスをお願いします。
現役生:暗記科目は絶対に点数を取り、毎日、勉強時間を5時間程度取る。
浪人生:毎日絶対10時間以上勉強すること。
文系志望者:国公立2次試験でも英語は絶対に必要になるので、英語の勉強時間を一番多く取ること。
理系志望者:数学・理科も大事だが、英語は毎日絶対に勉強時間を取ること。(英語の勉強時間を毎日取らないと勘が鈍ってしまう)
☆勉強について☆
受験は競争です。
小学生であれ、中学生であれ、高校生であれ、社会人であれ、
受験する人はみな、嫌でも他者と競い合わなくてはなりません。
だから、受験は楽しいものだとは思えません。
しかし、受験勉強は知識と思考力を与えてくれます。
知識と思考力は、今まで知らなかった、
考えてもみなかった世界に私たちを連れて行ってくれます。
つまり、受験勉強は、
新しい世界のドアを開くための鍵集めのようなものです。
奨文館は、皆さんがそんな鍵を1つでも多く手に入れられるよう、
全力でサポートしていきます。
今こそ勉強を楽しみましょう!
☆本当に強い大学2020☆
東洋経済臨時増刊号「本当に強い大学2020」が発売されました。
「教育力・研究力・就職力・財務力・国際力」の総合平均偏差値に基づいた、
全国約800大学のうち、トップ300が掲載されています。
2020年のトップ10は ・・・!
①東京大学 ②早稲田大学 ③京都大学
④東北大学 ⑤大阪大学⑥慶應義塾大学 ⑦名古屋大学 ⑧国際教養大学
⑨東京工業大学 ⑩豊田工業大学でした。
トップ5は去年と変わらず、「旧帝大」と「早稲田大」でした。
慶應義塾大学が、5位から6位へランクダウンしたなど、
わずかな順位の変動はありますが、全て去年と同じ大学でした。
今年のランキングで特に注目すべきは、立命館アジア太平洋大学が、
17位に入ったことです。
これは、国際力のカテゴリーの
「外国人学生比率と外国人教員比率」が50%前後と極めて高かったことが要因と思われます。
また、和歌山大学が去年と同様に215位にランキングされました。
これで2年連続のランクインです。
来年も全国ランキングに掲載され「和歌山」の名前が全国の学生に知られることを期待しています。
奨文館の図書資料室では、過去3年分を閲覧することができます。
ぜひ手に取ってご覧ください!
☆本当に強い大学2019☆
今年も、東洋経済臨時増刊号「本当に強い大学2019」が発売されました。
「教育・研究・就職・財務・国際」の総合偏差値に基づき、全国800大学のうち、トップ300がランキングされています。
トップ10は ・・・!
①東京大学 ②早稲田大学 ③京都大学
④東北大学 ⑤慶應義塾大学 ⑥大阪大学
⑦名古屋大学 ⑧豊田工業大学
⑨国際教養大学 ⑩東京工業大学でした。
トップ5は去年と変わらず、「旧帝」と「早慶」でした。
昨年7位だった上智大学は18位に、9位だった九州大学は12位とトップ10から外れてしまいました・・・。
今年のランキングで特に注目すべきは、昨年33位の国際教養大学(公立)が9位になったことです。
この大きな要因は、学生1人当たりの教員数の増加と就職率の向上です。
確かにここ数年、英語を使った仕事に就きたいと考えている優秀な学生が国際教養大学を志望校に入れている傾向が見受けられます。
その結果が出始めたのでしょうか。
また、昨年はランキング外だった、
和歌山大学が215位にランキングされました。
和歌山出身者としては、全国ランキングに「和歌山」の名前が載るのはうれしい限りです。
この他、全国300の大学が掲載されていますので、ご興味のある方はぜひご覧になってください。
客観的な視点から大学を眺めるよい機会になると思います。
奨文館の図書資料室にも置いていますので、塾生の方は一読を!